|  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 【周波数】 | 
          
            | 静岡県の富士川から新潟県の糸魚川 あたりを境に
              東側が「50Hz」、西側が
 「60Hz」と、2つの周波数が交流電源として使われています。
 弊社のLED照明はすべて「50/60Hz」ですので、
              全国どちらでも使用できます。
 | 
          
            |  | 
          
            | 【全光束】 | 
          
            | LEDに限らず光源がすべての方向に放出する
              光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。 ルーメン(lm)という単位で表現します。
 明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 【色温度】 | 
          
            | 光の色を物理的な数字で表したものを色温度と言います。
              物体は温度を上げていくと光を放ち、
              光の色が赤→黄→白→青白と変化します。 一般的に色温度の高い青白い光は、明るくさわやかで活動的な空間に適し、色温度の低い黄色がかった光は落ち着いたくつろいだ空間に適しています。
 | 
          
            |  | 
          
            | 【演色性】 | 
          
            | 照明による物体の色の見え方の特性です。色が自然光で見た場合と相違ない場合を100とし、
              100に近ければ近いほど演色性がよいといいます。 |